
トップページ
静岡大学オリエンテーリング部へようこそ
静岡・浜松両キャンパスでいつでも部員募集中です!
現在、50周年記念大会の開催を計画しております。
現時点で決まっている情報をこちらのページからご覧いただけます。

「オリエンテーリング」とは?
そもそも「オリエンテーリング」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?おそらく、ほとんどの人は「NO!」と答えるでしょう。
オリエンテーリングについて簡単に説明すると、地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイントをスタートから指定された順序で通過し、フィニッシュまでの所要時間を競う野外スポーツです!
...といっても、これだけでは何が楽しいのかよくわからないですよね。なので、次はオリエンテーリングの魅力について紹介したいと思います!
オリエンテーリングの魅力
1.体力だけで勝敗が決まらない!
→オリエンテーリングは体力だけでなく、知力も求められるスポーツです。地図を見なが
ら、「障害物が少ない、体力の消耗が少ないのはどんなルートか」などと'考えながら'走
る必要があります。つまり、地図を読み解く技術があれば、足の速い人にも勝てるチャン
スがあります!また、自分でルートを決めることができる、自由度の高いスポーツでもあ
ることも魅力の一つです!
2.自然を感じることができる!
→競技形式にもよりますが、基本にオリエンテーリングの舞台となるのは山や森の中です。
つまり、自然に囲まれた環境で競技を行うことになります。自然を感じながら体を動かす
のは本当に気持ちが良いです!「別に自然には興味ない...」という人も、まずは一度体験
してみてください!きっと楽しいですよ!
3.大学から始める人がほとんど!
→ほとんどの人は大学生になってからオリエンテーリングという競技を始めます。つまり、
技術的に差が無い状態からスタートするため、上達次第では全国を目指せるまでになりま
す!「今までやったことが無いから...」という理由であきらめる必要はありません!だっ
て他の人もそうなんだから!
4.競技後の振り返りで盛り上がる!
→オリエンテーリングの楽しみは競技中だけに留まりません!競技後には、使っていた地図
を片手に仲間たちと各々のルートについて振り返ります。このときに、自分の選択したル
ートを認めてもらえたり、思いもよらなかったルートを知ることができたりして、楽しみ
ながら競技の反省ができます。競技中と競技後で二度も楽しめる機会があるオリエンテー
リングというスポーツ...やってみたくなりませんか?

お問い合わせ
浜松キャンパス:suolhama🧭orienteering.com
静岡キャンパス:shizucan🧭ns.orienteering.com
※お問い合わせの際は🧭を@に変えてください。
















